札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)が実施している、市民参加の写真・動画撮影による調査「みんなでサケさがそ!」に、2022-23シーズンに投稿いただいた写真・動画です。
フォトコンテストの結果
■写真部門
★最優秀賞 No.98 利尻富士町・朝日川のサケ
★最優秀賞 No.129 創成川・テレビ塔横のサケ
☆優秀賞 No.30 豊平川・五輪大橋のサクラマス
☆優秀賞 No.32 真駒内川・緑橋のサクラマス
☆優秀賞 No.54 真駒内川のサクラマス
☆優秀賞 No.71 星置川・ほしみ橋下のサケ
■動画部門
★最優秀賞 No.m021 創成川・テレビ塔横のサケ
☆優秀賞 No.m018 星置川・ほしみ橋下のサケ
☆優秀賞 No.m022 創成川・創成川公園のサケ
撮影場所マップ


「みんなでサケさがそ!」は、ライオン株式会社のご支援をいただいて実施しています。
投稿写真一覧

2022-001
サケ 6月10日 村上のサケ 【場所】

2022-002
サクラマス 6月12日 真駒内川 【場所】 水の上からは何かがいるのがわかる程度でしたが、カメラを沈めて撮影してみたら、ヤマメがたくさん泳いでいました。

2022-003
サクラマス 7月11日 斜里川 サクラの滝 【場所】 サクラの滝が最盛期を迎えているようです。

2022-004
サクラマス 7月26日 標津川水系クテクンベツ川ミルクロードの橋の下
【場所】 ほんのり色づいていました。

2022-005
サケ 8月25日 内別川
【場所】 内別川に今年もサケが戻ってきました。

2022-006
サケ 9月3日 内別川
【場所】 内別川のサケ産卵、今年はやや多め?

2022-007
サケ 9月3日 内別川
【場所】 内別川のサケ産卵、今年はやや多め?

2022-008
サクラマス、キタキツネ 9月7日 摩周湖の道道
【場所】 裏摩周の道道を走行中、サクラマスを咥えてご満悦のキタキツネちび。早く帰って食べたいよー!

2022-009
サケ 9月5日 余市川鮎見橋下流ウライ上
【場所】 ウライの上で、カラスたちがサケのほっちゃれを食べていました。ウライの上流で何個体もサケが泳いでいました。

2022-010
サケ 9月9日 豊平川豊水大橋下流【場所】 毎年、溜まり場になってるところです

2022-011
サケ 9月4日 内別川の飛石のわき
【場所】 水車が稼働しているので夏のサケはもういないのかなと思ったら頑張っているサケたちがいました。自分にとってことしの初親サケです。付近には動物にたべられたホッチャレも

2022-012
サケ 9月11日 浦幌十勝川への流れ込み
【場所】 ラポロアイヌネイション開催のアシリチェップノミの会場の
すぐわきの水路にサケが来ていました

2022-013
サクラマス 8月22日 珊内川【場所】 遠目ですが涼し気にサクラマスが泳いでいるのを見つけました!

2022-014
サクラマス 9月12日 琴似発寒川【場所】 初めて訪ねましたが、好天にも恵まれピカピカのサクラマスに会えました。

2022-015
分からない(同定できず) 9月11日 豊平川一条大橋【場所】魚の種類を教えてほしいです。鮭にしては小さいような気がします。

2022-016
サクラマス 9月15日 豊平川さけ科学館より少し北側【場所】今年初めてサクラマスやサケを見ました

2022-017
サクラマス 9月15日 山鼻川 南28条山鼻橋付近【場所】今年初めて山鼻川でサクラマスを見ました

2022-018
サケ 9月16日 三石川シカルペ橋【場所】浅瀬でバトルするオスたちの緊張に満ちた背びれや尾びれが水上に高く突き出て、まるでヨットの三角帆のようでした。

2022-019
サケ 9月17日 星置川 星流橋下すぐ上流
【場所】雨が少なく水量も少ない状態でしたが、期待に反して大量遡上、大興奮。 星流橋付近は比較的大型魚が多く、少し上流のはしみ橋下では小型のサケが産卵床を掘り、すでに産卵を終えた魚体も見られました。

2022-020
サケ 9月17日 星置川 星流橋 下流河原に下りる階段付近
【場所】遡上の団体がバシャバシャと騒いでおり、とても賑やかな状態、 本格的サケの遡上です。

2022-021
サケとウグイ 9月17日 徳富川の支流
【場所】繁殖行動中のサケたちの周囲に、ウグイたちが群れになって、サケに近づいたり離れたりを繰り返していました。小魚の中にはヤマメ(サクラマス当歳)も交じっていました。

2022-022
サケ 9月17日 琴似発寒川
【場所】サクラマスを探しに行ったら、サケのペアに会えました。

2022-023
サクラマス 9月17日 山鼻川
【場所】サクラマスの群れが元気に飛び跳ねながら泳いでいます 2週間前くらいからとんでいるところを見かけましたが、群れを見たのは最近です

2022-024
サクラマス 9月11日 斜里川水系猿間川【場所】来運神社へ水を汲みに行ったら、すぐ横で産卵していました。

2022-025
サクラマス 9月14日 琴似発寒川の平和の滝 下から3番目の滝壺
【場所】ここまで来るのもたいへんなのにさらに上流を目指してジャンプ!

2022-026
サクラマス 9月20日 精進川の滝
【場所】初所見

2022-027
サクラマス 9月20日 精進川公園
【場所】精進川公園内で今年初(?)のサクラマス産卵の瞬間に立ち会えました。

2022-028
サクラマス 9月20日 真駒内川札幌市立大学
【場所】大雨の後で水が濁っていましたが、何とか姿は確認できました

2022-029
サケ 9月21日 星置川ほしみ橋
【場所】ほしみ橋下流 サケ 盛んに産卵床掘り。 橋の下でも10尾位が産卵床を掘っていました。 今年は活発です。

2022-030 【優秀賞】
【優秀賞】 サクラマス 9月22日 豊平川五輪大橋
【場所】とても綺麗な赤いサクラマスが見えたので撮りました
何匹かで群れになっていました

2022-031
サクラマス 9月22日 真駒内川緑橋
【場所】立派なサクラマス(オス)!
4~5匹ほどいましたが
今年は体が大きいのが多かったような

2022-032 【優秀賞】
【優秀賞】 サクラマス 9月22日 真駒内川緑橋
【場所】火花が散りそうな雰囲気の2匹・・・

2022-033
サクラマス 9月23日 真駒内川公園橋下流の落差
【場所】遡上したサクラマスが段差をジャンプしていました
何匹かで群れになっていました

2022-034
サクラマス 9月24日 精進川放水路
【場所】豊平川と精進川の合流地点の落差で多数のサクラマスが登っていた。

2022-035
カラフトマス 9月24日 遠音別川遠音別橋
【場所】橋から眺める孵化場へと続く一本道…少し物悲しい光景でした

2022-036
ベニザケ 9月22日 静内川上流の春別川にて
【場所】8月の大雨で河道が大きく変わっており、鮭の回帰に影響が出ないか心配になるほどでした。 初めて野生のベニザケを見つけてテンションが上がりました。

2022-037
サケ 9月24日 星置川 ほしみ橋下
【場所】ほしみ橋下は近年最高のサケが! 水量、光線加減で色々な生態がみられます。

2022-038
サケ 9月25日 琴似発寒川の山子橋(札幌市西区西野8条1丁目4 )
【場所】3匹程上流に行ったあとあと、2匹が2組、長い間留まっていた。その中の二匹がとても大きく50cmありそうだった。産卵してるような動きに見えた。毎年、精進川でサクラマスの遡上を見ているが、初めて琴似発寒川で見ることができた。ラッキーでした。

2022-039
カラフトマス 9月27日 藻鼈川・栄大橋
【場所】今年の最盛期は過ぎたようですが、まだまだたくさんの親魚が繁殖地に集まっていました。

2022-040
サケ 9月27日 ペレケ川 バスセンター横
【場所】カラフトマスは少なかったですが、サケはとても多かったです。河口規制の効果?

2022-041
サクラマス 9月29日 真駒内川砂防第一床固工
【場所】魚道を利用しており、砂防ダムの上流に2個体を確認し、その内の1個体を撮影。 ホッチャレも砂防ダムの上下流に多数確認できた。

2022-042
サクラマス 9月29日 真駒内川石山陸橋の近く
【場所】初めて見た、大きかった、すごかった 綺麗だった

2022-043
サクラマス 10月1日 真駒内川
【場所】

2022-044
サクラマス(SWSP同定) 10月1日 中島公園
【場所】川底に落ちていました。中島公園でもサケ?が見られるんですね。びっくりしました。

2022-045
サケ 10月2日 ウヨロ川
【場所】9/24の雨で遡上しましたが数は少ないです。

2022-046
サケ 10月2日 ウヨロ川
【場所】産卵も始まっていました。

2022-047
サケ 10月2日 尻別川北海道電力蘭越発電所取水ダム
【場所】流速の遅い場所に流れ着いた雄サケの最期を看取りました。

2022-048
サケ 10月1日 日高幌別川支流ケバウ川
【場所】たくさんのサケが遡上し、産卵していました。

2022-049
サケ 10月1日 日高幌別川支流ケバウ川
【場所】メスの綺麗なほっちゃれがいました。

2022-050
サケ 10月2日 沙流川支流シラウ川
【場所】ぼろぼろでもまだ生きていました!
(写真一覧は3ページに分かれています)
投稿動画一覧
・【動画を見る】のリンクからご覧ください。
・動画が自動再生されない場合はお手数ですが一度ダウンロードしてからご覧ください。